ジェニーはティーン☆ロボット8話B「どうしよう!あたしドロップアウト?の巻」冒頭でブラッドが「ミンキーモモの歌」を歌っているということは
前から何度も書きました。
しかも、本国アメリカでは、8話Bばかりでなく、第三シリーズの頭に当たる1時間スペシャル番組「Escape from Clustar Prime」でもブラッドはこの「ミンキーモモの歌」を歌っています。
日本未放映ということで詳しくは書きませんが、8話Bでのジェニーさんの感想と同じく、そこでもやはり「うるさい歌」としての属性を与えられているようです。
今回は、その後の調査と研究(?)により、かの「ミンキーモモの歌」の詳細が分かりましたので、ご報告いたします。
まず、一度聞いて分かるのは、メロディが日本で作られたどの主題歌・BGMのものとも違うということです。
これで、初めの頃思っていた様な、日本のミンキーモモで流れた歌の英訳または替え歌という線は無くなりました。
次に、歌詞について見てみます。
訳された日本語版も、私の非常にpoorなリスニング力では十分には聞き取れない英語版のどちらも、ミンキーモモを連呼していて、モモを恋愛の対象としてみる男性の歌になっているのは間違いないようです。
従って、これも日本のミンキーモモの主題歌・挿入歌等には対応する歌詞を見出すことは出来ません。
では英語版のミンキーモモではどうか、ということになりますが、「夢の中の輪舞」の英語版にある曲・詞とも全く違いますし、英語版のTVシリーズがどんなOP/EDだったかは不幸にして知らないのですが、これも内容から言って、とても合っているものがあるとは思えません。
"Minky Momo"という言葉以外、この「ミンキーモモの歌」と「魔法のプリンセスミンキーモモ」に繋がりは無い様に思えます。
大体、英語版の「夢の中の輪舞」のタイトルを見ても分かる様に、英語圏(というかインド・ヨーロッパ語族圏)では、向こうの代理店ハーモニーゴールドの方針で、"Minky Momo"というキャラクター名は使用せず、"Gigi"と名付けられていますので、「ミンキーモモの歌」を"Magical Princess Gigi"の線で探る事自体に無理があるのかもしれません。
因みに、「ジェニーはティーン☆ロボット」のオリジナルスタッフは、結構日本と日本のアニメに造詣が深そうですから、"Minky Momo"という言葉を知っている事自体はさほど難しい話では無いと思います。
でまあ、これは正攻法で攻めるしかないという事で、歌詞を分析しようとしたのですが、如何せん、先程書いた通り、私のリスニング力ではさっぱりです。
そうこうしているうちに、ある場所で、英語の出来る人に「ミンキーモモの歌」を聞いて貰える機会が訪れました。
少しでも聞き取って貰って、デクテーションにより無理矢理でもテキストにして、その内容から解明しようと思ったのです。
しかしその彼でも、なかなか一度では聞き取れず、何回も何回も再生していたら、別の人が割って入ってきました。
「さっきから何を何度もキンクスのプレッシャー流してんの?」
これで色んな状況が一気に進みました。
Tower Recordの
試聴ページで冒頭部ながら楽曲の一部を聞きました。
肝心のサビの部分まで視聴できないのが残念ですが、一応合っている部分はありそうです。
更に歌詞が出ているサイトで歌詞を確認。後半1/3位が歌詞も一致している箇所がある様です。
これならブラッドの「ミンキーモモの歌」は、The Kinksの"Pressure"の替え歌にほぼ間違いないだろう、という事になりました。
その日のうちにPressureが収録されたアルバム、Low Budgetを購入、晴れてサビの部分も一致することを確認しました。
歌詞についても、替え歌ならば元歌に一致する部分があるに違いないと思い、また
「和訳が直訳」という情報も鑑みて、両方を参考にしながら、歌詞のテキスト化をなんとか終了しました。
これでもまだ終わりから二行目などの様に、SEと重なって聞き取りにくいところは自分でも怪しいと思っていますし、一応これかなと思ったところも実は全然違うのかも知れませんが、全体の雰囲気としては、まあこんなところではないかと。
そのうち「Escape from Clustar Prime」が日本で放送されるか、誰かがYouTube辺りに歌の部分をアップしてくれるのを待つしかないでしょう。
よく分かっておられる方がいらっしゃいましたら、間違いと正解をコメントしていただけると幸いです。
Pressure by The Kinks | キンクスのプレッシャー(の後半部)"Low Budget"ライナーより |
---|
Pressure pressure I got pressure | プレッシャー、プレッシャー、こいつは堪らない |
oh yeah. oh yeah. oh yeah | oh yeah. oh yeah. oh yeah |
Pressure pressure feel the pressure | プレッシャー、プレッシャー、プレッシャーを感じるんだ |
| |
You got the pressure and that’s a fact | 君もプレッシャーを感じてるんだろう、本当は |
I can tell by the way you act | その立ち居振る舞いで僕にも分かるよ |
And I can tell that you’re pressurised | 君のその目つきを見れば |
By the look that’s in your eyes | 君がプレッシャーで潰されかかってるって分かるよ |
I know the pressure ’cos I’ve got it too | 僕もプレッシャーを感じてるからそれが分かるんだ |
So I know what you’re going through | だから、君が感じてるその苦しみは僕にも分かるよ |
But I forget the pressure | だけど、そんな僕でもプレッシャーを忘れられる時がある |
Whenever I am close to you | それは君と一緒にいる時なんだ |
Minky Momo’s song by Brad | ブラッドのミンキーモモの歌 |
---|
Ah, Minky Minky Minky Minky | あ、ミンキーミンキーミンキーミンキー |
Minky Minky Momo | ミンキーミンキーモモ |
| |
The Minky Momo with an attitude | ミンキーモモを態度で表そう |
The Minky Momo with a mellow mood | ミンキーモモいつも笑顔で |
You Momo when you take a lemonade | レモネード飲むときモモ |
You Momo soak in marmalade | マーマレードつけるときモモ |
I know you Minky ’cas I Momo too | 君はミンキーだろう僕はモモだから |
So I know what you’re going through | 君のつらい気持ちはよく分かる |
But she's not more Momo | でも僕がそばにいる時は |
Whenever I get close to you | もうモモじゃないんだよ〜 |
歌詞のうち
赤い単語はPressureと共通と思われる部分です。
それにしても改めて思うのは、21世紀の米アニメの1エピソードの冒頭の歌に、1982年の日本のアニメキャラの名前を、イギリスのロックバンドが1979年に出したアルバムの中の曲に載せて出すって一体どういう感性・経緯があったんでしょう。
Pressureは、それが収録されたアルバムLow Budgetの中では一番「うるさい歌」ではあるのですが、それ以上の必然性は私には分かりません。
津々興味です。
現状での歌詞決定版はこちら…